クレンジングって何のためにするの?

皆さんはメイクを落とすときにクレンジングを使っていると思いますが、「どうしてクレンジングをしなければならないのか?」と考えたことはありますか?

ただやみくもにクレンジングを使っていても素肌をキレイに保つことはできません。
そこでクレンジングの意味を考えてみましょう。

クレンジングが必要な理由

クレンジングで落とすものは、油性のメイクアップ料です。
そのためメイクをしている日はクレンジングする必要がありあす。

ではクレンジングは何でできているのかご存知ですか?
ほとんどは油分と界面活性剤プラスアルファです。

油性のメイクアップ料を肌から浮き上がらせて落とすには、油分がどうしても必要です。
さらに洗い流す際の水と油分をなじませるために界面活性剤が配合されています。

クレンジングの種類は、油分と界面活性剤、水の配合量などが変わると、オイルタイプやクリームタイプなどの形状に分けられるしくみになっています。

界面活性剤って何?



油性の成分は水で洗い流そうとしても落ちにくいですよね。
そこで水と油の橋渡しをするのが界面活性剤なのです。
界面活性剤が配合されたクレンジングを使うとメイクの油性成分がスルーっと落とせます。

クレンジングの種類と肌への刺激

シートタイプ
油分でメイクを浮かせるというプロセスを省略し、界面活性剤の洗浄力だけで落としています。
そのため肌へのダメージが大きいといえます。
さらに拭くときにどうしても肌に小さな傷がつきやすいのがシートタイプのデメリットです。

オイルタイプ
界面活性剤を多く含むため、サラっと簡単に落ちるのが人気の理由です。
その分肌へのダメージも大きいです。
使用するときは特にメイクの濃い日だけに限定するのがよいでしょう。

ジェルタイプ
乳化していない透明のジェルタイプは界面活性剤が多く、肌への負担は大きいです。
クリームのような乳白色のタイプなら〇。

クリームタイプ
適度な油分を含み、肌へのやさしさとメイクオフ力を兼ね備えています。
ただしメーカーによって多少ばらつきがあります。

ミルクタイプ
肌にはやさいいものの、水分が多いため、メイクオフ力はいまひとつです。
薄づきメイクの人にはお勧めです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です